新設分割の詳細
新設分割とは、既存の会社(分割会社)が事業の一部または全部を、新たに設立する会社に承継させる組織再編手続です。
たとえば「特定の事業部門だけ独立させて別会社として運営したい」ときや、「後継者に引き継ぐために、事業だけを切り出して別会社にしたい」といった場合に活用される手続です。
社員や取引先との関係性を保ったまま、スムーズに会社の一部を切り出すことができるのが特徴です。当事務所では、新設分割計画から登記完了まで、新設型再編実務に精通した司法書士が一貫して対応いたします。
新設分割とは?
- 分割会社が、既存の事業の一部を切り出し、その事業に関する契約・資産・負債・従業員などの権利義務を新会社に包括的に承継させる制度です。
- 承継対象はあくまで「分割計画書で明記された範囲」に限定されます。会社全体が承継されるわけではありません。
- 合併と異なり分割会社も新設会社も存続するため、分離・整理・承継に柔軟に対応できます。
活用される場面
- 一部の事業だけを切り出して、別会社として運営したい
- 後継者に引き継ぐため、新会社に事業をまとめて承継させたい
- 不採算部門を切り出して管理体制を整理したい
- 新しいビジネスを別法人で展開したい(既存リスクを切り離す)
新設分割のメリット
項目 | 説明 |
---|---|
資産・契約の引継ぎがスムーズ | 対象事業に関する契約・資産・負債を、新会社に包括承継でき、事業譲渡より効率的です。 |
準備金・剰余金を承継できる | 分割元会社の準備金・剰余金を新会社に引き継ぐことができ、財務面の柔軟性が高まります。 |
現金を用意せずに実行できる | 分割対価として株式を交付できるため、現金を用意せずに実行できます。 |
必要な事業だけを切り出せる | 会社全体ではなく、特定部門や拠点のみを切り出して独立させることができます。 |
一定の要件を満たせば税務非課税も可能(適格分割) | 一定の要件を満たせば、非課税での承継が可能となり、税負担を抑えた再編が行えます。 |
新設分割のデメリット
項目 | 説明 |
---|---|
手続が煩雑でコストがかかる | 計画書作成・株主総会・公告・登記など多くの工程があり、期間と費用がかかります。 |
税務処理が複雑 | 適格・非適格の判断や簿価引継ぎの可否など、税務専門家による検討が必要です。 |
不要資産やリスク債務の承継可能性 | 分割対象に含まれる資産・契約・債務は全て承継されるため、思わぬ負担が移る可能性があります。 |
非上場会社の株式現金化が困難 | 非上場会社の株式は流通性が低く、対価として取得しても容易に換金できません。 |
分社型と分割型の違い
分類 | 対価の受取人 | 主な使い分け |
---|---|---|
分社型新設分割 | 分割会社 | グループ再編・子会社設立などに適します |
分割型新設分割 | 分割会社の株主 | 事業承継・スピンオフ・資本再構成に活用されます |
手続の流れ(標準スケジュール)
分割計画書の作成・押印
株主総会の特別決議(原則)(分割会社側)
債権者保護手続(公告・催告)※不要な場合もあります
登記必要書類押印
分割会社・新設会社の登記申請(=新設会社設立日)
実務上の注意点
- 公告・催告手続きが必要となる場合は効力発生日の1か月以上前に開始する必要があること
- 分割される事業に「許認可事業」が含まれる場合は、承継可否を必ず事前確認すること
- 分割計画書は、承継する権利義務を明確に記載すること
ご相談時にご準備いただきたい資料
- 分割対象事業の概要
- 分割会社の登記事項証明書・定款
- 分割の目的と希望スケジュール
- 株主構成や決議見込みに関する情報
当事務所のサポート内容
- スキーム設計の助言・スケジュール管理
- 分割計画書の作成支援・法的チェック
- 株主総会議事録・公告・設立書類などの法定書類一式作成
- 登記(新設・変更)の一括申請対応
- 税理士・弁護士との連携体制あり(必要に応じて)
ご依頼から登記お手続き完了までの流れ
お問い合わせ・
ヒアリングシート
- お問い合わせフォームからご連絡ください。
- 会社名、現在の株主構成、分割期日等をヒアリングいたします。
- 必要書類やスケジュール感をご案内いたします。
書類作成・ご署名・
ご捺印
- 当事務所にて、新設分割の登記申請に必要となる書類一式を作成いたします。
- ご確認のうえ、署名・捺印をいただき、書類をご返送ください。
- 登記添付書類についてもご案内いたします。
登記申請・完了報告・
納品
- 当事務所で登記書類を作成後、郵送またはデータ送付にてご案内します。
- 書類にご捺印または電子署名をいただき、ご返送ください。
- 必要書類が揃い次第、登記申請を行います。法務局への登記申請は、すべて当事務所が対応いたします。
- 登記完了後、登記事項証明書(登記簿)を取得し、納品いたします。
登記費用
- 当事務所報酬
- 登録免許税: 印紙代などの実費が別途発生します。
300,000円〜
※分割会社が2社以上になる場合や事案が複雑な場合は、内容に応じて別途費用をお見積もりいたします。
よくあるご質問
-
てst
お手続きのご依頼・ご相談
当事務所では、上場企業、大会社やスタートアップの法務支援を多数手がけており、複雑な案件はもちろん、日常的な変更登記にも丁寧に対応しています。書類の作成から申請完了まで、スムーズに進められる体制を整えています。初めてのご依頼でも問題ありません。制度のことがわからなくても、必要な情報はこちらで整理しながらご案内します。
登記内容の精査から登記申請完了まで、正確かつ効率的にサポートいたします。まずはお気軽にご相談くださ
い。