• ご相談・ご依頼

一般財団法人設立登記

一般財団法人設立のご相談は司法書士法人永田町事務所へ

非営利法人の設立を、登記の専門家が正確かつ迅速に支援します。

一般財団法人は、一定の財産を拠出することにより設立される非営利型法人です。
出資者にあたる「設立者」は法人の意思決定機関には原則として関与せず、資産を切り離して社会的目的のために運用する法人形態として、公益法人制度改革以降、その活用が拡大しています。

公益社団法人やNPO法人に比べて設立要件が明確で、拠出財産が確保されていれば、所轄庁の許可なく登記によって法人格が取得できる点も大きな特徴です。

当事務所では、登記手続きの代行にとどまらず、定款構成・機関設計・寄附受入体制・将来的な公益認定の視野を含めた設計支援を行っております。

一般財団法人の特徴

項目内容
設立方法財産の拠出により登記(所轄庁の認可不要)
必要財産拠出財産300万円以上(設立時に原則必要)
法人格登記により取得
理事会の設置必須(理事3名以上、監事1名以上)
評議員会の設置原則として必要(ただし例外あり)
収益事業実施可能(収益は法人活動に充当)
公益認定制度一定要件を満たす場合、「公益財団法人」への移行が可能

一般社団法人と異なり、財産を基礎とする構造であるため、活動の安定性・社会的信頼性が高く、相続税対策・寄附の受皿・事業承継手段としても注目されています。

このような方に選ばれています。

  • 節税・相続対策を兼ねて、家族の資産を公益的に活かしたい
  • 教育・芸術・研究・国際交流など、個人の理念に基づく財団を設立したい
  • 自社株・不動産等の管理・寄附・承継を法人格を用いて整備したい
  • 企業グループのCSR・地域貢献の一環として独立した財団法人を設立したい
  • 将来的に公益財団法人への移行も検討している

設立要件

役員の設置: 一般財団法人の設立には、以下の役員が必要です。

  • 理事: 3名以上の理事を設置し、理事会を構成します。理事は法人の業務を執行し、法人の運営を担います。
  • 監事: 1名以上の監事を設置し、法人の業務執行を監査します。監事は、理事の業務執行が適正に行われているかを監視します。
  • 評議員: 3名以上の評議員を設置し、評議委員会を構成します。評議員会は、法人の重要事項を審議し、決定します

財産の拠出: 設立時には、300万円以上の財産を拠出することが義務付けられています。この財産は、法人の活動を支える基盤となります。

一般財団法人設立の流れ

法人概要策定

  • 名称(法人名)、所在地、目的、社員構成などを決定します。
  • 当事務所からヒアリングシートをお送りしますので、ご記入のうえご返信ください。

定款の作成

  • ご提供いただいた情報をもとに、当事務所が定款案を作成します。
  • 電子定款として認証を行うことで、印紙代4万円を節約できます。

登記書類のご対応と
設立登記

  • 当事務所で登記書類を作成後、郵送またはデータ送付にてご案内します。
  • 書類にご捺印または電子署名をいただき、ご返送ください。
  • 必要書類が揃い次第、登記申請を行います。法務局への登記申請は、すべて当事務所が対応いたします。
  • 登記完了後、開業届提出・銀行口座開設などを行い、事業活動を開始いたします。

ご用意していただくもの

  • 設立者(拠出者)の印鑑登録証明書(発行後3ヶ月以内)
  • 理事・監事・評議員(必要に応じて)の印鑑登録証明書
  • 拠出財産の通帳写しまたは評価資料(現物資産の場合)
  • 代表理事となる方の本人確認書類(写し)
  • 法人実印(当事務所で作成可能)

登記費用

  • 登録免許税(法務局へ納付)
  • 定款認証手数料(公証役場)
  • 当事務所の登記報酬

200,000円〜

※設立手続きが複雑な場合は、内容に応じて別途費用をお見積もりいたします
※お急ぎ(3営業日以内での設立)をご希望の場合は、別途特急対応費を頂戴いたします。

当事務所に依頼するメリット

  • 商業登記専門の司法書士による正確かつ迅速な対応
  • 電子定款対応により印紙代を削減
  • 設立後の役員変更・増資・本店移転など継続的な支援が可能
  • 弁護士、税理士、社会保険労務士など各種専門家との連携体制を完備
  • 完全オンライン登記申請に対応(来所・郵送不要で全国どこからでもご依頼が可能)

よくあるご質問

お手続きのご依頼・ご相談

当事務所では、上場企業、大会社やスタートアップの法務支援を多数手がけており、複雑な案件はもちろん、日常的な変更登記にも丁寧に対応しています。書類の作成から申請完了まで、スムーズに進められる体制を整えています。初めてのご依頼でも問題ありません。制度のことがわからなくても、必要な情報はこちらで整理しながらご案内します。
登記内容の精査から登記申請完了まで、正確かつ効率的にサポートいたします。まずはお気軽にご相談くださ
い。

関連コラム