• ご相談・ご依頼

一般社団法人設立登記

一般社団法人設立のご相談は司法書士法人永田町事務所へ

非営利法人の設立を、登記の専門家が正確かつ迅速に支援します。

一般社団法人は、営利を目的とせず、継続的な社会活動や会員組織による事業展開を行う法人として、公益法人やNPO法人に代わる選択肢として広く利用されています。
法律上、設立時社員が2名いれば法人を設立することができ、営利を目的としない法人でありながら、株式会社と同様に法人格を有し、銀行口座開設や契約締結、補助金の申請等が可能です。
当事務所では、設立手続きだけでなく、活動目的に適した定款設計や、将来的な公益認定・認定NPO法人への移行等も見据えた構成をご提案します。

一般社団法人の特徴

項目内容
設立に必要な人数設立時社員2名(法人でも可)
営利性営利を目的としない(ただし、収益事業は可能)
法人格あり(登記により成立)
資本金不要(出資の概念なし)
理事・代表理事の設置必須(監事は任意)
法人税の課税関係原則、収益事業に対して課税対象
公益認定制度要件を満たせば「公益社団法人」へ移行可
議決権構成定款により柔軟に設計可能(1人1票でなくても可)

このような方におすすめです。

  • 地域活動や社会貢献事業のため、法人格を取得したい
  • 任意団体を法人化し、銀行口座開設・補助金申請を可能にしたい
  • 複数名で事業を行うための共通基盤として法人を設立したい
  • 社会的信用を高めるために「法人」として登記したい
  • 将来的に公益認定や寄付金控除を視野に入れて活動を広げたい

一般社団法人に適した業種

  • 芸術・地域振興関連事業
  • 観光業
  • 障害福祉・介護福祉事業その他医療系の団体
  • 医療学会
  • 資格認定ビジネス など

一般社団法人設立の流れ

法人概要策定

  • 名称(法人名)、所在地、目的、社員構成などを決定します。
  • 当事務所からヒアリングシートをお送りしますので、ご記入のうえご返信ください。

定款の作成と
資本金の払い込み

  • ご提供いただいた情報をもとに、当事務所が定款案を作成します。
  • 電子定款として認証を行うことで、印紙代4万円を節約できます。

登記書類のご対応と
設立登記

  • 当事務所で登記書類を作成後、郵送またはデータ送付にてご案内します。
  • 書類にご捺印または電子署名をいただき、ご返送ください。
  • 必要書類が揃い次第、登記申請を行います。法務局への登記申請は、すべて当事務所が対応いたします。
  • 登記完了後、開業届提出・銀行口座開設などを行い、事業活動を開始いたします。

ご用意していただくもの

  • 社員の本人確認書類(運転免許証など)の写し
  • 社員の印鑑登録証明書(3か月以内)
  • 法人実印(当事務所で作成可能)

登記費用

  • 登録免許税(法務局へ納付)
  • 定款認証手数料(公証役場)
  • 当事務所の登記報酬

190,000円〜

※理事・社員の人数構成、活動分野の特殊性、補正対応の有無等により個別にお見積もりいたします。
※お急ぎ(3営業日以内での設立)をご希望の場合は、別途特急対応費を頂戴いたします。

当事務所に依頼するメリット

  • 商業登記専門の司法書士による正確かつ迅速な対応
  • 電子定款対応により印紙代を削減
  • 設立後の役員変更・増資・本店移転など継続的な支援が可能
  • 弁護士、税理士、社会保険労務士など各種専門家との連携体制を完備
  • 完全オンライン登記申請に対応(来所・郵送不要で全国どこからでもご依頼が可能)

よくあるご質問

お手続きのご依頼・ご相談

当事務所では、上場企業、大会社やスタートアップの法務支援を多数手がけており、複雑な案件はもちろん、日常的な変更登記にも丁寧に対応しています。書類の作成から申請完了まで、スムーズに進められる体制を整えています。初めてのご依頼でも問題ありません。制度のことがわからなくても、必要な情報はこちらで整理しながらご案内します。
登記内容の精査から登記申請完了まで、正確かつ効率的にサポートいたします。まずはお気軽にご相談くださ
い。

関連コラム