• ご相談・ご依頼

債務整理

借金問題の解決と生活再建

このようなお悩みはありませんか?

  • 債権者からの督促を止めたい
  • 返済を月々の負担額まで下げたい
  • 自宅などの財産は残したい
  • 借金の返済に限界を感じている

当事務所では、司法書士が債務整理の方法を検討し、 お一人おひとりの事情に合った解決方法をご提案します。

債務整理とは?

債務整理とは、借金の返済が困難になったとき、生活を立て直すために、債権者と交渉したり、裁判所の手続きを利用したりして、借金の負担を減らすための法的手続きの総称です。

不況の影響から住宅ローンの返済ができなくなったり、すぐに返すつもりで消費者金融等から借りたお金がだんだん増えてしまい返済のために借金を繰返し借入先が増加することにより多重債務状態となる人が増えています。

こうした多重債務状態を抜け出し、人生の再出発を図るためには、債務整理が不可欠です。

債務整理にはいくつかの方法がありますが、主なものは、任意整理・自己破産・個人再生などがあります。債務整理に関して詳細を知りたい方は「債務整理おすすめ」の記事などもご覧ください。

債務整理の主な方法

任意整理(裁判所を通さない交渉型)

司法書士が債権者と直接交渉し、利息カットや長期の分割払いなど、生活再建に向けた和解を成立させる手続きです。

  • 和解後の利息を原則ゼロに
  • 月々の返済額を現実的な範囲に調整
  • 裁判所を通さないため、柔軟かつ迅速

個人再生(財産を残したまま大幅減額)

裁判所に申立てを行い、借金を原則5分の1程度まで減額して、3年から5年で分割返済する手続きです。

  • 住宅ローン特則で自宅を手放さずに済む可能性あり
  • 資格制限なし
  • 安定収入があることが条件

自己破産(借金をゼロに)

裁判所に申立て、すべての借金を免除してもらう手続きです。税金・養育費等の非免責債権を除き、借金から解放されます。

  • 差押・取立が即停止
  • 支払能力が問われない
  • 一部職業で資格制限がある

債務整理の比較表

手続種別メリットデメリット
任意整理裁判所を通さず手続きが簡易 / 費用負担が軽い / 職業制限なし債務は残る / 債権者によって対応が異なる
個人再生借金を約80%カット / 自宅を残せる / 免責不許可事由の影響を受けない収入の安定が必要 / 手続きが煩雑で時間がかかる
自己破産借金が全額免除される / 支払能力に関係なく可能財産処分が必要 / 資格制限・官報掲載・信用情報への登録

手続きにかかる期間の目安

手続きの種類手続期間の目安
任意整理約2~8か月
個人再生約6か月~1年半
自己破産約3か月~1年

※事案の内容や借入先の数により変動します

よくあるご質問

  • てst
  • 債務整理するとクレジットカードは使えなくなりますか?

    債務整理をすると信用情報機関に事故情報(いわゆるブラックリストに)登録されますので基本的に使用できなくなると思ってください。

  • 自己破産した場合住んでいる家を追い出されますか?

    家賃の滞納がなければ追い出されることはありませんが滞納した状態で自己破産をした場合は、未払いを理由に賃貸借契約を解除される可能性がございます。

  • 住宅を手放さずに債務整理できるのでしょうか?

    状況によって異なります。個人再生の場合は、住宅ローン特例の要件に当てはまれば手放すことなく債務整理できますが自己破産の場合は、手放す必要があります。

関連コラム